棋士紹介
洪 清泉 四段
(ほん せいせん)
| 生年月日 | |
| 昭和56年(1981年)12月30日 | |
| 出 身 | 韓国 |
| 師 匠 | |
| 門下に 福岡航太朗七段 | |
| (日本棋院) | |
| 三浦太郎四段 | |
| (日本棋院) | |
| 蕭 鈺洋三段 | |
| (日本棋院) | |
| 濱角 響二段 | |
| (日本棋院) | |
| 曽 富康二段 | |
| (日本棋院) | |
| 大須賀聖良二段 | |
| (日本棋院) | |
| 栁原咲輝二段 | |
| (日本棋院) | |
| 新井満涌初段 | |
| 高山希々花初段 | |
| (日本棋院) | |
昇段履歴
平成21年12月入段
平成25年8月二段
平成28年1月三段
平成31年3月四段
関西棋院賞
なし
プロフィール
| 趣味 | 本、映画、ボウリング、カラオケ、ゲーム |
|---|---|
| 特技 | 囲碁指導 |
| 星座 | やぎ座 |
| 血液型 | O |
| 家族構成 | |
| 好きな芸能人 又はタイプ | 松嶋奈々子、竹内結子 |
| 性格 | 優しいのかな(笑) |
| 好きなもの | 旅行 |
| 嫌いなもの | 自分だけ考える人 |
| ストレス解消法 | 一人カラオケ、一人ボウリング |
| 囲碁を始めた きっかけ | 父が囲碁が好きで4歳から始めました |
| もしプロ棋士になっていなかったら | 音楽家 |
| 棋風 | 厚く打って石を取りにいきます |
| 勉強方法 | 詰碁採点、対局、講義準備 |
| 対局前日の過ごし方 | いろんな趣味をします(笑) |
| 対局で負けた後の 過ごし方 | 忘れるために寝ます |
| 好きな言葉 | 流水不浄先 |
| 囲碁とは | 無限の可能性、人と人が出会って作る芸術 |
| 目標 | 囲碁の歴史に残る指導者、棋士になりたいです |
| ファンへの一言 | 囲碁人口1000万を目指して頑張ります。みんな一緒に頑張りましょう! |
| HP・ブログ等 | |
| 普段活動している場所 (指導場所等) | 洪道場 |














